

夏の暑さも、保有株の急落も・・・!
今月もお疲れ様でした!!
月末は波乱の展開もありましたが、今月はプラス収支で終われた方が多いんでじゃないでしょうか。
僕もなんとかプラスをキープは出来ましたが、結果としてはモヤモヤが残るものになっちゃいました。
資産額推移
今月の追加入金は3万円。
それを抜くと、前月比+149,645円(+5.2%)。
口座残高はやっとこさ300万円に到達しました。
キリの良いラインを突破でき、モチベは少し上がってます!
今月のリターンは、ほぼ米国株によるものです。
日本株は月末にかけてガタ落ちしてしまったので・・。
そのため、日経平均やNWダウといった株価指数には勝てませんでした。
まあ、弱小個人が市場平均のリターン以上を求めるというのがそもそもおこがましいですねw
とりあえず結構なプラス収支を確保できたので良しとします!
資産ポートフォリオ
前月と比較すると、米国株と米ドルが増えました。
これは月中に米ドルが104円台にまで急落した際にドルを買い込んだためです。
(底値ではほとんど買えませんでしたけどね!w)
投信(ニッセイ外国株インデックスファンド)はさらに売却を進め、前月よりもまた少なくなっています。
年内には売り切るつもり。
日本株の方も途中で買い増しをしたい場面がたくさんありましたが、現金比率が減り過ぎるのは嫌だったため、少しセーブしました。
今みたいに現金ジャブジャブなバブル相場には、現金3割くらいキープでちょうど良いかなと個人的には思っています。
万一また大暴落が来たら証券口座にがっつり追い金できるようには、体勢を整えてますが。
米国株
前月まで持っていたVISAは利確。
米国株の保有銘柄は今月でいよいよVOOのみとなりました!
いや~シンプル!!
ずっとこうしたかった。
もともと米国株の個別銘柄たちは、投資を始めたてのときになんとなくノリで選んだもの。
大した分析もしてなかったので、今後株価が落ちていったときに自信を持って保有出来る気がしてませんでした。
そもそも、僕が米国個別銘柄の分析をするには知識・語学力・モチベともに足りない状態。
結果、僕は個別株を全部放棄することにしました。
今後は当分、VOO一本に半脳死状態で仕込み続けていきます。
これだけでも分散投資がしっかり効いているので、別の米国ETFを保有する気も今はありません。
高配当ETFも今は興味ありません。
- 米ドルの割合が増えすぎた
- VOOが急落した
のいずれかが来たら、ドルを買う。VOOを買い増す。
余計なことはせず、米国株についてはもうこれだけ考える。
分析しながら色々もがくのは、日本株のみに集中します。
日本株
今月の決済分
日本株で今月決済したのは上の分と、
今日決済したので反映されていませんが、コムシードを200株分利確しました。
それが+3100円なので、合計+3,301円。
非常にショボいですが・・・それでも今月も利益を重ねられただけでも感謝ですね。
保有中の銘柄
ここ数日でコムシードの株価が大暴落しました。
今月中旬頃には含み益が10万円近くあったんですが・・・
理由は、コムシードと共同でスマホアプリを開発しているグリーの決算発表時に、コムシードの新作アプリについてのIRが何も無かったためと思われます。
それで、夏中にリリースとアナウンスされていた新作アプリの延期が濃厚!と投資家に見られたのでしょう。
コムシードは含み益が20%超ありましたが、グリーの決算発表後から急落・続落。
30日にはついにマイ転。。
最終日の31日には地合いに押されたのか急反発し含み益に戻ったところで、かろうじて200株だけ利確して逃げました。
中旬の時点で利確を進めなかったのも悔やまれますが、何より反省すべきことは1つ。
それは、コムシードだけに期待しすぎてポジションを大きく取りすぎたことです。
米ドル、NWダウ平均株価の推移
7月末終値~8月末現在値の変化量
- 米ドル:1ドル105.12円 ⇒ 105.93円 (+0.77%)
- NWダウ平均株価 26313.65$ ⇒ 28653.87$ (+8.89%)
ドル円は方向感の乏しい動きでしたが、NWダウは大きく上げましたね!
いよいよ、2月の高値である29000ドル台が見えてきました。
株価予想してもほとんど当たらないとは自分自身思ってますが、しかしまあここまで上げるとはね。
ドル資産はどんどん増えてて調子は良いものの、特に感慨は無し。
そして、どうにも買い増しはしづらいですね。
とりあえず、今は押し目狙いできるようにしばらく静観するスタンスでいきます。
今月の所感、来月の方針
今月の所感
最大の反省は、やはりコムシード。
思惑材料に期待しすぎて、押し目でポジションを多く取りすぎました(最近は押し目とか関係なくIR期待で買い増しも少ししちゃってたw)。
結果、ポートフォリオのバランスを崩してしまいました。
これはマジで反省・・・!!
どんだけ大きな勝ちが期待できそうでも、偏ったポジションを取ってしまうと、今回のような急落が来た際に大ダメージを食らう。
そしてメンタル的にも良くないので、もう絶対にやめます!
という教訓を得られた、って意味では収穫アリですね。
自分の欲望を再確認出来た月となりました。
次に活かします。
そして、月末でコムシードの含み益が大幅に圧縮されたにも関わらず、利確を進めてポジションサイズを小さく修正できたのは、自分としては正解だったと思います。
以前と比べてメンタルが成長したかな?と感じますね。
来月の方針
9月も一時的な調整の時期はまた来るんじゃないか?とは思ってます。なんとなく。
そうなったら当然買い増しもしくは新規買いをしていくことになりますが、ポートフォリオのバランスには注意し、可能な限りリスクをコントロールしていくつもりです。
チャンスと見たらどうしても勝ちたい気持ちが全面に出すぎてしまう悪いクセがあるので、ほんと注意します。
1銘柄にかけるロットを適量に保てれば、たとえ保有銘柄の株価が急落してもメンタルを正常に保てますからね。
メンタル大事。
第一に意識すべきは、勝つことではなく負けないこと!
あと、月末でポジションを軽くはしたものの、依然としてコムシードには期待しています。
頼むぞ、コムシード。
9月こそ、会心のIRを・・・!