
前月の損益結果はこちら↓
今月もお疲れさまでした!
月末の今日に少し大きめの調整は来ちゃいましたが、日本株は謎の強さで穏やかに上昇を続けましたね。
目次
資産額推移
今月の入金は9/2に40,000円、9/23に40,000円の計80,000円。
それを除くと、前月比は-15,571円(-0.51%)。
良くない地合いが続いた割には、上出来だと思っています。
資産ポートフォリオ
今月は久々に米国ETFの買い増しを実行。
それにより、米国株の比率は前月38%から大きく増えました。
米ドルの比率は前月21%から減少。
日本株の投資に傾けるつもりで、日本円に戻したためです。
日本株は今月けっこう売買しましたが、終わってみれば比率は前月とほぼ同様の状態です。内訳は大きく変わっていますが。
現金比率は日本円・ドル合わせると27%。そこそこの余力は残せているかな?と思います。
相場は高値圏で行き詰まっている感が否めないので、いつ大きな調整が来ても良いようにはしておきたいですね。
米国株
取引履歴
米国株の取引履歴です。
今月は何度か米国株式相場が大きく崩れたので、そのたびにちょこちょこ買い増しをしました。
米国株の比率が高まったのはそのためですね。
ドル資産
ドル資産合計と損益です。
コロナショックの急落時に安値でけっこう仕込んだつもりでしたが、こうやってみると大して利益は乗ってないですね。
あまり気にしてませんが。
保有銘柄
保有銘柄はVOO(バンガードS&P500ETF)のみ。
今月でNISA投資枠を全部使い切っちゃったので、特定口座で買い始めました。
・・・VOOだけとか、見てて全然面白くないですよね!w
どんな銘柄を、どんな割合で保有してるのかな?という期待を持って見てくれてる方には、大変申し訳ないとは思います。
でもね、楽なんですよ。
余計なこと考えなくていいもん。
とりあえず当分の間は、銘柄選定の労力は日本株に集中し、また、株式投資以外のやりたいことに時間を捻出する。
それを実現するために、米国株はほとんど脳死状態でできることだけやります。
余計な考えは一切省いていきます!
日本株
今月の決済分
長くてすみません!
今月はたくさん決済しました。
上の履歴に加えて、まだ反映されていませんが今日で決済した
- エスケイジャパン 400株 現物売 +8,000円
も加わるので、
今月は+102,197円。損切りは無し。
僕にとっては出来すぎですね!
こんな成績が毎月続くなら夢のようとすら思います。
決済した銘柄はいずれも、短期間での急騰をうまく捕らえて利確に持っていけた結果でした。
やはり、低位株で勝負するなら積極的な利確は正義!という事実を再確認できました。
保有銘柄
内訳がエラいことになってます。
人によってはバクチにしか見えないかも。
エスケイジャパンを全利確し、低位株ちゃんたちもほとんど利確していったので、ガッツリ残っているのは値動き激しいゲーム株のみw
含み損もちょっと気になるレベルにはなっています。
ただもちろん、何も考えず保有している訳ではないですよ。
コムシードは新作アプリのリリースが10/29で決定したので、それまでに全て決済する予定。
おそらく事前登録者の情報などリリース前に1回2回は急騰する場面があるはずなので、そこをうまく捕らえます。
enishはエントリータイミングを少し早まった感が正直否めませんが、現状株価あたりを底として、これまた新作アプリのリリースが近づくにつれ期待上げになるはず。
あとは、新規銘柄もいくつか興味の持てるのが見つかってきているので、良いタイミングで打診買いできないか監視中です。
とりあえず今は焦って買う場面でないと思ってます。
米ドル、NWダウ平均株価の推移
米ドル
8月末終値~9月末現在値の変化量
- 1ドル105.93円 ⇒ 105.68円 (-0.23%)
中旬に大きく下落しましたが、今回も早々に急回復。
現在はまた105円台後半で落ち着いています。
ドル急落時にドル転を多めにしようとも思いましたが、同時に日本株も激しく売買していたので、結局あまりドル買いはしませんでした。
もともとドル現金の比率が少し高めだったこともありますし。
NWダウ
8月末終値~9月末現在値の変化量
- 28653.87$ ⇒ 27452.66$ (-4.19%)
こちらは大きく下落。
米国株全体が調整相場に入ったので、僕としてもVOOを買い仕込むいい機会になったわけですが、そのVOOも前月比-5%程の下落を喰らいました。
米国株だけに投資している人たちにとってはツラい月になりましたね・・。
10月はトランプ氏 vs バイデン氏の争いもさらに激しくなっていきそうですし、相場もまた荒れそうです。
月足チャートで見ても、コロナショック前での高値と今回の高値でキレイなダブルトップを描いた後に少しずつ高値から遠ざかっているという非常に下向きなベクトルを感じる場面になってきちゃってます。
今月の所感、来月の方針
今月の所感
今月は日本株でがんばり、米国株で足を引っ張るという、いつもと反対の現象が見られました。
米国がコケたにもかかわらず、日本株は謎に踏ん張りました。(といっても日経平均は前月比+0.2%程で大して上昇してませんが)
日銀さんが買い支えで出動してくれたんでしょうかね?
別にそんなことしてくれなくても、株価が落ちたら落ちたでありがたく安値を拾うだけなんですが。
米国株の崩れは全く気にしてません。
そもそも売る気がないので、気にしたところでコントロールできませんしね。
まあ、なるようになるでしょう。
米国株があんだけ崩れたことを考えると、今月の僕は市場平均以上の成績を残せたということになります。
保有の日本株銘柄の複数がたまたま急騰してくれたからではありますが・・・欲張らず、いいリズムで利確をしていけました。
この感覚を忘れないでおきたいと思います。
来月の方針
10月での方針としては、以下の3つを意識していきます。
- ゲーム株のポジションを整理する
- 新規銘柄の開拓・打診買い
- 大きな調整が来たら迷わず買い向かう
まずは、日本株の少ない保有銘柄の中でひときわ多くの割合を占めてるゲーム株・コムシードとenish。
この子たちをなんとかします。
含み損はまた想定内のレベルですが、ポートフォリオ的に見るとやはり健全な状態ではないだろうなと思ってるので、今月である程度ポジション調整をかけていく予定。
コムシードはおそらく今月で全株決済すると思うけど、enishは残るかも。
あとは、低位株で気になる新規銘柄をタイミング見て仕込んでいきたいところ。
そのためにも、日本株相場にも大きな調整はむしろ来てくれてオッケーです。
日米関係なくコロナショック第2波のような暴落が万一きたら、臆せず買い向かいます。
可能性は低いかも知れませんが、そうなったら逆にチャンス。
みんなが狼狽してることを願いつつ、嬉々として仕込んでいきますよ!