
長かった・・・
僕がこのブログを始めて、1年弱。
やっと、100記事書けました!!やりました!!!
5月末に70記事の達成記事を投稿。
その後さらに30記事を積み重ねるのに5ヶ月もかかってしまいましたが、なんとか大台に乗せることができました。
嬉しさと同時に、自分にビックリしています。
超がつくほどの飽き性で何をしても長続きしない性格の僕が、まさかここまで頑張れるとは!
ここまで書き続けられたのは、間違いなく、このブログをいつも見てくださっている皆様のおかげです。
ホントにホントに、ありがとうございます!!
目次
本ブログについて
本ブログは投資や資産運用に限らず、お金に関係することは何でも記事として取り上げています。
でも最近は9割方、株式投資関連の記事を投稿してました。
日頃から株の投資やトレードをやっているので、伝えたいことはやはり自ずと出てくるものです。
また、60記事を書き終えたくらいで僕はこんなツイートをしていました。
最近のブログ執筆ペース
✅1記事3000〜4000文字
✅所要時間4〜5時間本当に伝えたいこと書こうとするとこんなボリュームになっちゃうけど、時間かかりすぎ😅
60記事も書いてるのにまだこのレベル。100記事書く頃にはもっとスムーズに書けるようになってるんやろか❓#ブログ初心者#ブログ書け
— きむきむ@断捨離をする投資家ブロガー (@kimkim6341) April 29, 2020
これについて、100記事目を書いている現在までにどんな変化があったか?ですが、
文章を書くのは確実に速くなりました。
3000~4000文字程度なら2時間ほどあれば大枠は書けます。
そこから細かな手直しをかけていっても、3時間ちょっとでしょうか。
昔は探り探りやっていた、文章構成を考えるという作業。
記事を書き続けていくと、決まった型が自然と頭に定着してきます。
そのため、深く考えなくてもある程度はスラスラ書き進められるようになったのだと思います。
ただし、記事の更新頻度については以前より落ちました。
今は、3日に1記事から5日に1記事くらいのペースに変えて書いてます。
本業が忙しい訳ではないんですが、他にも色々とやりたいことが出来たというのが大きいですね。
よく読まれている記事
本ブログでよく読まれている記事について、参考までにサラッと抜粋をご紹介します。
このあたりの記事は、株式投資をやっている人なら誰もが気になることかな?と思ったので広く読んでもらえるだろうという狙いで書きました。
Googleにもある程度評価してもらえたのか、検索順位もけっこう上位に位置しているため、かなり安定して読んでもらえています。
これらの記事については、あるタイミングになると短期的にですが集中して読まれる記事です。
上のダブルインバースの記事は、日経平均が上がり続きで絶好調になった際によく読まれました。
インバースをちょうど買おうとしてる投資家さんたちが増えたためでしょう。
下のエイミングの銘柄分析は、夏頃にドラクエタクトのスマホアプリをリリースしたくらいのタイミングで投下した記事です。
瞬間的にはこの記事だけで1日200PVになる日もありました。
旬がすぎれば、ウソのように読まれなくなりましたが・・・。
あとは、こんな記事も非常に反応がよかったです。
失敗談はいつの時代もウケがいいです。
みんな誰しもが、他人の不幸を見たいという本能を持ってますからね。
という感じで、記事を色々投稿し続けていくと、読者が今どんな内容を求めているのかがよく分かってくるので面白いですよね。
でも同時に、難しくもあります。
自分が会心の出来だと思った記事が全く読まれなかった、なんてのはしょっちゅう。
読者のニーズをうまく汲み取っていく努力は、常に必要だと日々感じています。
PV数の推移
PV数はなんとか右肩上がり
月あたりのPV数推移です。
70記事のときと比べると、PV数は明らかに伸びています。
ただ、キレイな右肩上がりというわけではないんですよね。
後述しますが、途中2、3ヶ月ほど停滞していた(サボっていた)時期がありました。
でも今月はモチベーションが再度上がり気合を入れた結果、10月は月間PV数の最高記録を更新できました。
月に1000人の方に本ブログを見てもらえてるのは、シンプルに嬉しいです。
本当にありがとうございます!
流入元は、検索エンジンからがほとんどです。
それについては嬉しい限りなんですが、Twitterからの流入はほとんどありません。
新記事を書いた際にはTwitterで告知しているのですが、基本スルーされてます。まあ、さほど気にもしてませんけどね。
SEO対策について勉強し、検索から来てくれることを狙って書いてるわけなので。
Googleから来てくれれば十分すぎます。
これでGoogleさんにも嫌われたら、また1日に1桁PVの日々に逆戻りするかも知れませんねw
恐ろしや・・・。
急に記事が読まれなくなった時期
ただ、実は8月ごろはPVがかなり伸び悩んでおり、モチベーションがダダ下がりの時期もありました。
検索からも、Twitterからも、流入が急に途切れたんです。
確かこの時期はGoogleのアップデートがあり、検索順位が暴落した人が続出した時期だったような。
そもそも検索順位が全体的に低いこのブログにはあんまり関係ないと思ってましたが、多少は影響があったのかも。
ブログですが、俺史上最大の壁に当たってます😫
80記事を目前にして
✅ネタ切れ感
✅絞り出して書いてもほぼ誰も読んでない
✅既存の記事もPV減ってきたモチベ落ちる要素続々集結💨
皆こうしてブログ書くのやめていくんやね、分かるよ😓— きむきむ@断捨離をする投資家ブロガー (@kimkim6341) August 3, 2020
そのときのツイートがこれ。
1日に10PVちょっとの日が続き、がんばって記事を書いてTwitterで宣伝しても、普通にスルーされる。
やる気が削がれに削がれ、ブログをやめるギリギリのところまで思い悩んでいたのをよく覚えています。
ブログ収益の推移
収益は微々たるもの。アフィリエイトって何ですか?状態
ちなみに、Google AdSense(アドセンス)の収益グラフはこんな感じ。
小さくて見づらいですが、数十円の収益がたまに発生する程度。
相変わらず、アドセンス収益は月に3ケタ円が精一杯ですね。
今月は特に、謎の1円クリック連発でほとんど収益にはなりませんでした。
この絶望的な稼げなさ。
これも、僕が一時期ブログをやめたくなった原因の1つでもありました。
というのも、もともと僕がブログを始めた最大の理由は、新しい収益の柱をブログで作りたいからでした。
最初の頃は、ちょっとがんばったら月1000円くらいは余裕だろ?くらいに思ってましたね。
はい、アホです。
現実はそんなに甘くありません。
アドセンスですらまともに収益をあげられないのに、アフィリエイト収入なんてさらに無理でした。
そっちの収益は全くの0円です。
amazonアソシエイトなんて、180日間収益ゼロだったのでアカウントが勝手に削除されてましたからねw
ひどいもんです。
僕がアフィリエイトについて思うこと
引用元:amazonアソシエイト公式サイト
思うんですが、自分のブログから商品を売るって普通に考えて難しいですよ。
例え、僕があるブログ記事で紹介されている商品が気に入ったとしても、わざわざそのブログ記事からアクセスして買ったりしないですもん。
僕だったら、商品だけ覚えておいて後で自分がよく使っている楽天市場といったところから検索して購入しますね。
その方がポイントもつくし。
その記事経由で買う場合は、その記事を書いてる人のことが好きで応援したいという気持ちがあるときだけ。
どこの馬の骨とも分からない人の収益化になんで自分が貢献しなけりゃならんの?
って、多少性格がねじ曲がっている僕みたいな人間は思うわけです。
他の大多数が僕みたいなひねくれ者でなければ嬉しいですよ?
でも、特に思い入れのない人に対してあまり協力したいとは普通思わないですよね。
要するに、アフィリエイト収入をまともに得られるのは、たくさんのファンがいるブロガーさんだけです。
まずは、読者が自分のファンになってくれる必要があります。
何のことはありません。
僕はまだその土俵に立つはるか手前の位置にいるってだけの話です。
僕がこのままがんばった先にたくさんのファンがいるのかはわかりませんが、とにかく今は地道に良い記事を書くことに集中するしかなさそう。
という感じで少しグチっぽくなりましたが・・・
現時点での僕では、ブログでのマネタイズは当分無理だと覚悟してます。
収益基盤は別のところでまた新しく作ろうといま企んでますし、特に焦ってはいません。
ブログはオワコンなのか?
そういえば、先日の大規模Googleアプデが行われた時期のこと。
某インフルエンサーがYou Tubeでブログはオワコンだ!みたいなこと言っててさらに凹みましたね。
なんでも、Googleの検索順位争いでは大手のサイトが優先されるアルゴリズムに変わったらしく、個人ブロガーは軒並みノーチャンス。
とのこと。
今後はブログで稼いでいくのはかなり厳しいと。
そんな夢も希望もなくなるようなことを言っていました。
ただでさえ自分の記事が読まれない状況に陥っていた8月の僕は、この情報を知りさらにやる気をなくしました。
じゃあ、僕がブログを続ける意味は?
がんばっても報われないものに対して、自分は時間を使っているのか?
なんて考えが頭の中をグルグル周り、モチベーションは一度、地に落ちました。
そんなこんなで、8月は全く手が動きませんでした。
SEO対策の成果?急にPVが増えてきた
その状況が急変したのが、9月の頭ごろ。
更新をしばらくサボっていたはずなのに、記事が突然たくさん読まれるようになりました。
おそらく、数ヶ月前に書いていた記事が、やっとGoogle検索エンジンに引っかかるようになったんでしょう。
8月時点では1日で10~20PVの状態が続いていたのに、そこからは60~70PVという日が増えてきました。
これは・・・がんばればまだチャンスはあるんじゃないか?
ブログはオワコンとか、ウソやん!!
ということで、またモチベーションが上がってきました。
自分の記事を読んでくれる人がいる。
ブログを書く上で、この事実が一番やる気をくれます。
解析すると、1人の訪問者が僕のブログ内のいろんな記事を回遊してくれているときもあるようでした。
ってことは、自分の記事に少なからず価値を感じてくれているってこと。
これはもう、めちゃくちゃ嬉しいですよ・・・!
もっとがんばっていい記事書こうって、素直に思えます。
僕が今ブログを書き続ける理由
もともとは収益化だけにフォーカスして始めたブログでしたが・・・
開始当初と比べると、ブログに対する向き合い方がずいぶん変化したなと感じます。
収益のことは、とりあえず二の次三の次。
僕がいまブログを書き続ける上でのモチベーションは、以下の通りです。
- ブログを通して自分も投資について学ぶ
- 文章を通して自分の考えを伝える力を極める
記事を書くためには、まず自分が伝える内容についてよく知る必要があります。
しっかり自分の頭にインプットした後に分かりやすく要約し、記事として公開する。
これを日々繰り返すことで身につく力は、計り知れないものだと思うんです。
実際、ブログをこの1年間書き続けたことで、自分自身で成長したなと感じるフシがいくつもあります。
感覚的なものだけでなく、文章を作り出す速度や投資スタイルなど、目に見えて変わったところも多々。
まさに、自分への最高の投資をしてこれたんだなと、最近になって思うようになりました。
読者にとって価値のあることを文章化していくのは大前提。
もちろんそれはいつも最優先で考えています。
でも自分が良いと思っても、その記事が読者に刺さるかどうかは分かりません。
相手がどうとらえるかなんて、自分にはコントロールできない領域。
なので、あまり気にしすぎても仕方ないのかなと。
でも、渾身の記事を書き続けることで、自分の力がどんどんブラッシュアップされていくのは間違いありません。
これだけは確かなんです。
なので今後は、自分の成長によりフォーカスしながら本ブログを書いていくことになるのかなと思っています。
約1年間ブログを書き続けてきましたが、また1年後、さらに1年後と続けることが出来たなら。
間違いなく今の自分とはさらに違った姿になっているはず。おそらくは、良い方に。
そんなことに思いを馳せながら、これからも貴重な時間を自分自身の成長に投資していきます!

今後も自分が伝えたいことを極力分かりやすく記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いします!