

知らなかったら確実に損する話なので、是非チェックしてみてください。
日本のEC業界でトップを争う規模に成長した楽天市場。
その要因を作っているうちの1つである、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」。
このSPUを上げれば上げるほど、楽天市場で買い物したときの割引率がどんどん増えていくため、当然みんな上げておきたいはず。
でもその前に、SPUを上げる前にちゃんと知っておくべきことはたくさんあります。
これを知ってるかどうかで、楽天ライフが快適になるかどうかが雲泥の差になります!
以下、実際にSPUを13倍まで上げた僕の体験談を踏まえ、重要なポイントをかいつまんでお話ししていきます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の内訳
まず、楽天のSPUを上げるための条件を見ていきましょう。
基本的には以下の項目を満たしていくことになります。(他にも不定期で倍率加算される条件は別途あるがここでは省略)
項目としてはけっこう多いですよね。
これらを全部満たすと、SPUは16倍になります。
僕はこの中のできる範囲で条件を満たしていった結果、SPUは現在13倍になっています。
実際にSPUを上げていった中で、これはぜひ知っておいてほしい!というものだけピックアップし、以下で解説していきます。
楽天モバイル
引用元:楽天モバイル公式サイト
まずはこれですね。いま(主に悪い方の)話題で盛り上がっている楽天モバイルです。
CMでガンガン流している通り、楽天アンリミットを新規契約すると
- 申し込みで高額のポイントバックあり(2020年11月時点で契約すると8000円相当分)
- 月々2980円(契約後1年間は無料!)
- 楽天回線エリア内では通話無料&データ使い放題
- 他社ケータイからの移行も楽チン
という感じで、一見するとメリットしか無いように思いますよね。
僕もそう思い、少し前に楽天モバイルを契約したのですが・・・
その直後に舞い込んできたのが、auとのローミング打ち切り。
引用元:日本経済新聞
楽天の回線エリアは現状、日本のすべての場所をカバー出来ていません。
そのため、カバーできていないエリアはauの回線を借りるローミングという形で楽天モバイルユーザーに電波を提供していました。
それが先日、楽天回線のカバー率が70%を上回った地域からローミング契約を打ち切ると決定。
その結果、どうなったか。
僕の楽天モバイルは、自宅で完全に圏外になりました。
電波が時々途切れるとかそういうレベルではなく、もう完全に電波がありません。
もうすでに1週間以上、その状態が続いています。
(ちなみに僕は大阪府内の田舎に住んでおり、会社は大阪市の中心部にあるので通勤時はバッチリ電波を受けられる状態)
これはホントにヒドいですよね・・・
たったカバー率70%で、ローミング打ち切っちゃダメでしょ。
残り30%の人は楽天モバイルが使えない状態って、異常事態ですよ普通に。
まあ、僕の場合は自宅にwifiがあるのでそれでネット・通話ともになんとかなってます。
(Rakuten Linkというアプリがあるので、wifi環境さえあれば通話が可能)
会社支給のスマホがもう一台あるので、外で圏外になったらテザリングで対応してますし。
逆に言うと、そういった対処が出来ない方は、現時点(少なくとも今年いっぱいは)楽天モバイルを契約しない方が無難です。
たとえ楽天回線がビンビンな都会に住んでいたとしても、ちょっと地方まで出かけた際には電波がブチブチ途切れるなんて大いにあるでしょう。
CMでじゃんじゃん売り込みをかけているところ言うのも申し訳ないですが・・・
現時点での楽天モバイルはマジでポンコツです。1年無料じゃなかったら、秒速で解約してます。
ただ、今後に楽天回線のカバー率が限りなく100%まで高まったなら、上記のメリットをすべて享受できるので文字通り最高だと思いますけどね!
楽天ひかり
以前の楽天ひかりは回線速度が遅いのが不評だったようですね。
しかし最近はそれが改善されたらしいので、安心して導入したのですが・・・
そのまま使用していては、やはり回線速度が遅すぎて使い物になりませんでした。
1990年代のインターネット黎明期を思い出させるぐらいのレベル。
・・・なんだよコレ!全く改善されてねーじゃねーか!!
僕はイラッと来た末、ネットで改善策を探していると、ある情報を見つけました。
楽天ひかりの回線速度を改善するには?
- 楽天ブロードバンドのメンバーズステーションにログインし、IPv6接続を申し込む。
楽天ひかり導入時、通信プロトコル(通信時の取り決めという意味)のデフォルトは、従来のPPPoE接続という回線速度が遅い設定になっています。
これを、次世代の通信プロトコルであるIPv6接続というタイプに設定変更する必要があります。
なんのこっちゃ?と思った方のために、やることをもう少し噛みくだきますね。
メンバーズステーションにログイン(ID・パスワードは楽天ひかり導入時に届いた紙に記載)すると、以下のような画面に移行します。
そのページ内の「各種オプションご利用状況」の欄にIPv6接続という項目があるので、それを申し込んでください。
月額は無料ですので、いつ申し込みしても問題ありません。
そうすると1日前後で申し込みが認可され、IPv6接続に自動的に切り替わります。
これをするだけで、ネットの回線速度が爆上がりします!
むしろこれだけなら、最初からその設定にしとけよ!!
・・・というツッコミが全国から殺到しそうなものですが、何か事情があるんでしょうかね。
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード
引用元:楽天プレミアムカード公式サイト
カードの年会費は、ゴールドカードで2,200円、プレミアムカードで11,000円。
これを持つべきか否かは、各人の状況によって違います。
僕の場合は楽天市場での買い物が多いのと、出張で国内・海外と飛行機で行き来することが多いので
- 楽天ポイントの還元率UP
- ラウンジの利用
あたりを目的として、楽天プレミアムカードをつくりました。
他にも、楽天プレミアムカードには、保険が自動的に付帯してたりお誕生月に特典を受けられたりとメリットが色々あります。
その中で、僕が特に注目していたのは、楽天プレミアムの利用が1年間無料になるというもの。
楽天プレミアムとは、楽天プレミアムカードと名前が似ていますが別のサービスとして独立しています。
一番のウリは、楽天市場で購入した商品の送料分を購入後にポイントバックで全額還元(上限は500円という縛りあり)してくれるという内容。
これは素晴らしいサービスだ・・・と思いきや。
このサービス、もうすぐ終了するらしいです。
僕にとっては青天の霹靂。
公式ページを見に行くと、このようなコメントが記載されています。
新規の受付はすでに停止されています。
ってことは、これから楽天プレミアムカードをつくる人にはもちろん、楽天プレミアムのサービスは付帯していない。
僕はこの事実をつい最近まで知りませんでした。
そして、知った瞬間はむちゃくちゃ狼狽しました。
だってそのせいで、後日ポイントバックされると勘違いし、先日の楽天お買い物マラソンで送料ありの商品を買いまくってしまったから。
送料無料の商品を選ぶことだってできたのに、送料500円まで戻ってくるならこっちが安い!と計算してわざわざ送料別の商品を選んでました。
おかげで、送料だけで5000円ほどムダに払うという大失敗。
もう泣きたいです・・・。
ネットで調べていると古いブログ記事が色々と出てくるので、たぶん僕に限らず勘違いしちゃう人がいると思うんですよね。
(実際、僕が勘違いしたわけですしw)
と思ったので、ここで紹介させていただきました。
楽天市場で買い物をするときは、どんなときも送料無料のものを優先して選びましょう。
僕と同様の失敗をしないように、注意してくださいね・・・!
楽天銀行+楽天カード
これの条件を満たすには、毎月の楽天カード利用の引き落とし口座を楽天銀行に設定する必要があります。
この時点でけっこうな人が引っかかると思うんですが、楽天銀行って普段そんなに使わなくないですか?
もっと言うと、自分の給料が楽天銀行に振り込まれてる人って、そうはいませんよね?
てことは、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すると・・・
毎月の引き落とし日の前に、普段使っている銀行口座から楽天銀行の口座へ、お金を移動(振込)しないといけません。
そんなこと普通にやってたら、振込手数料を毎回取られることになってしまいます。
そんなの絶対イヤなんだけど・・・
そう思っていた矢先に、Twitterのフォロワーさんからある情報をもらいました。
その振込手数料、無料にできる方法があるんです!!
以下の記事に詳細をまとめていますので、気になる方は読んでみてください。
手数料くらい仕方ないか、とあきらめて毎月払い続けている人がもしいたら、絶対に読んでください。
1回あたりの額はショボくても、積み重なれば美味しいご飯を食べに行けるくらいにはなってしまいますよ!
楽天の保険+楽天カード
楽天の保険でSPUを達成するための注意としては、
- 楽天カードで支払うこと
- 月払いを選択すること(年払いではない!)
まずこの2点は絶対におさえておかねばなりません。
保険に加入したは良いけど間違えて年払いにしちゃった!というのはよく聞く話。
その場合は、支払いをしたその月分しかSPU条件を満たしたことにはならないため、契約前にはしっかり確認しておきましょう。
とにかく楽天の保険であればどんな安いプランで月払いをしてもSPUの条件を満たせるので、僕は以下の保険を契約しています。
楽天カード超かんたん保険の、持ち物プラン。
毎月200円。
必要最低限の額でSPU対策をしています。
これだけなら、大した負担もなくSPUを上げられるじゃん!と思ったそこのあなた。
残念ながら、ここで悲報です。
なんと、楽天カード超かんたん保険での月払いは、今年の12月をもって廃止されるようです。
それ以降は、年払いのみ。
要するに、来年1月以降は”超かんたん保険”をSPUのUPに利用することが出来なくなるってことです。
月々200円そこらで多くの人にSPU+1倍され続け、楽天サイドの負担が大きくなったんでしょうか。
なんにせよ僕らユーザー側に取っては、完全なる改悪となってしまいました。残念です。
来年以降は超かんたん保険以外の別プランにて月払いを選択しないとSPU対象に入りません。
ただ、それらの月額は安くても1000円前後になってしまうものがほとんど。
そうなると、楽天保険でSPUを上げるメリットがなくなってしまう人が多数出てくるでしょう。
保険に加入してまでSPUを上げるべきかどうか、自分の状況を考慮しつつ決めてくださいね。
まとめ
以上、僕が楽天SPUを上げていった中で特に注意が必要だと思った項目です。
ここで紹介していないものに関してはほぼすべて、カンタンに加入できるものです。
SPUをあげたい人はさっさと手続きを済ませちゃいましょう。
少しおっくうに感じるかも知れませんが、大丈夫。めんどくさいのは一瞬です。
僕は今年の8月に、楽天経済圏にどっぷり浸かると決意しました。
結果、もともと3.5倍しかなかったSPUを2ヶ月ちょっとで13倍まで上げることに成功。
期間としては短く済みましたが、上で紹介したような紆余曲折を経験し、色々と苦労しました。
最近は楽天モバイルの不具合や楽天プレミアムの終了、超かんたん保険の月払い終了など、楽天がサイフのひもを少しずつ閉め始めてるのが少し気になります。
それでも、全体的に見れば他を圧倒する素晴らしく魅力的なサービスであることは間違いありません。
これからも僕は、ヘビーユーザーとして楽天を利用させてもらうつもりです。
ここまで読んでくださった皆さんなら、僕がしてきたようなお金のムダ、そして時間のムダを回避できるはず。
最後に念押しですが、SPUはただ闇雲に上げればいいというものではありません。
ご自分の状況を見て、どこまでサービスを利用しSPUを上げるのが自分にとって一番得なのか、よく考えるようにしましょう!

どうぞ最高の楽天ライフを♪
↓ポチッと応援よろしくお願いします!!