
先月(昨年末)の投資結果はこちら↓

久しぶりのブログ更新となった今回は、1月分の投資結果となります。
1月最後の週で怒涛の下げがあり、今年の収支がマイナスに転じてしまった人も多いのでは?
ぼくもけっこうなダメージを喰らいました。
その結果どうなったか、以下で公開していきます。
記事の後半では、株式投資以外にぼくが取り組んでいることについてもいくつか触れています。
それでは、よろしくお願いします!!
目次
資産額推移
今月の入金額は、15万円。
それを除く損益は、+38,818円(+1.13%)でした。
先週までは+10万円超の収支になっていたのですが、今月ラスト週に入ってからの下落が響きました。
まあ、マイ転しなかっただけマシですね。
しかしこうやって毎月のように終始グラフを記録していくと、月末にかけて下落する月がやはり多く感じます。
月末でいったん利確してポジションを閉じる機関投資家の動きが透けて見えるようです。
だからといって、わざわざそれに合わせて月末前に利確しよう!なんて小細工は考えませんけどね。
資産ポートフォリオ
PFの内訳は昨月と大きな変化はありません。
強いて言うなら、日本株を少し買い増したことで日本円の割合が減り、日本株の割合が増えたくらいですね。
米国株はほとんどしませんでした。
現金比率は3割をキープ。
そう自分の中でおおよその理想値として据えています。
シビアに狙ってはいないものの、とりあえずその通りにピッタリ合わさってます。
米国株
ドル資産
米ドルを103円台中盤のときに5万円ほど買い増しました。
その後ドルが上昇しているので、ドルの資産額としては先月から8万円ほど増えています。
保有銘柄
今年も相変わらず、米国株はVOOだけを買っていくスタイルのまま突き進んでいく所存です。
2021年も寄り道せず、S&P500だけに賭けます。
NISA枠の120万円は今年もVOOに全額ぶっ込んでいくことになりそうです!
下がったら喜々として爆買いする気マンマンですが、なかなか大きな調整が来ないんですよね~。
でもまあ・・・そろそろか?とも思ったり。
日本株
今月の売買履歴
そろそろ日本株PFにも新顔がほしいなぁ~と思ってたところで、良い銘柄を発見。
今月は、明豊ファシリティワークス(1717)を新規で購入しました。
業績・財務◎。
事業内容としてもけっこう期待してるので、これからタイミングを見て徐々に買い増ししていこうかと思っています!
といっても、僕の資産額では日本株1銘柄にかけられる金額はせいぜい20万円ほどと決めているのですが・・。
保有銘柄
ここまでに部分利確を重ねてほぼポジションを残していなかったスパークスがまさかの先月比+16%オーバー。
ありがたいけど、恩恵はほとんど得られてませんw
月足のチャートでみると分厚い抵抗帯をぶち抜いた形になっていることもあり、今月に再度すこしだけ買い増し。
また、先月までどうしようもないほど下値を掘り続けていたフュートレックが底値から7%反発。
RPAは一旦反発したものの、決算発表の内容が嫌気されて再度下落。底値をさまようことに。
TOWは先月と変わらず。
全体的には、先月より少し含み損が減った形になりました。
昨年末までは上昇相場が続いていたものの、買われていたのはほとんど日経225銘柄あたりの大型株ばかりでした。
それが今月になって、やっと小型株・低位株にも資金が入ってきたかな?と感じる日が多かったように思います。
来月もさらにその流れが加速してほしいところですが・・・
日米の株価指数ともに最高値をつけてからの大きな続落が週末にあったので、来週以降どうなるかは要注意ですね。
米ドル、S&P500指数の推移
米ドル
昨年末終値~1月末現在値の変化量
- 1ドル103.24円 ⇒ 104.68円 (+1.39%)
ここにきてようやく下落トレンドの分厚い抵抗ラインを突破。
日足72日線を明確にブレイクし、1月頭の直近高値をも上抜きました。
上昇トレンド転換を思わせるいい形になっていますね。
この流れが続くならば、当分ドル転は控えるつもりです。
ドルの現金ストックはまだ余裕があるので、VOOの買い増しチャンスのときには今のままでも十分対応できるかなと。
S&P500指数
昨年末終値~1月末現在値の変化量
- 3756.07 ⇒ 3714.24 (-1.11%)
バイデンフィーバーなどにより、一時的には最高値更新など絶好調だったS&P500。
ですが先日の大きな調整2回があったことで、先月比で見るとマイナスで終わっています。
日経平均株価は先月比プラスで推移していますので、今月に限れば日本に軍配が上がった形です。
チャート的にはちょっと危ういですね。
25日線は下抜かれてます。
次の75日線も下へブレイクすることになれば、けっこう本格的なリセッションの突入になっちゃうかもです。
今月のトピックス
セルフバックに挑戦
どうせそんなに稼げないだろ?再現性も低いだろうし・・・
と思っていたので、どうもやる気になれなかったアフィリエイトのセルフバック。
以前試しに1件だけやっていたものが今月にやっと入金されたことがきっかけで、再度気になりだしました。
調べてみると・・・
高額な案件が多いぞ?これは短期間でけっこう稼げるかも!
と思い、できる限りの案件をむさぼるように申請していきました。
その結果がこちら。
これはびっくりしました。
まさかこんなに稼げるとは・・・!
ぼくがこなした案件は
- クレジットカード発行
- FX口座開設&取引
の2ジャンル。
これらを複数申し込みしまくった結果、これだけの額になりました。
ぼくがセルフバックに挑戦したのは、アフィリエイトサイトの王手・A8.netからです。
期間限定で報酬額アップのキャンペーンをよくやっており、タイミングがあれば思わぬ高額報酬のセルフバック案件が転がっているので
初めての人であれば5万円くらいすぐに稼ぎ出すことが可能。
継続的な利益は望めないものの、一度限りであれば確実かつ高額な報酬を得られるので、とりあえずやっておいて損はないですね。
まだ入金までには至ってないですが、上記のうち9万円分近くはすでに「報酬確定」扱いになっているので、2月中には振込があるかと思います。
やっていく中で色々とコツがあったので、実際に入金が確認できたら別途記事にしようかと思っています。
ヒゲ脱毛を申し込み
いきなり話が変わりますが、今年はヒゲ脱毛に挑戦したいと思います!
というか今までずっとやりたかったんですが、ぼくのアメリカ出向が近いうちに迫っていたのでなかなかタイミングがありませんでした。
もともとは2021年4月ごろには高い確率で出向予定だったんですが、コロナ禍により、どうやら今年の出向はなくなりそうで。
だったらこの機会を利用して、脱毛しよっと!
と思い立った次第ですw
ヒゲの濃いぼくは、顔全体プラス首まわりの脱毛をすることにしたので、金額でいうと17万円ほどが一度に飛んでいきそうです。
でも脱毛のためなら全然かまいません!
今年は固定費をガンガン削って入金力アップに燃えているのは山々です。
が、それと同時にQOLを上げるための投資も惜しみなくやっていこうと決めてます。
ヒゲが生えなくなれば、毎日のシェービングもなくなるし肌もキレイになるしで人生確実にプラスのはず!
今から楽しみすぎて一人でニヤニヤしてしまいます。
プログラミングに早くも挫折しそう
年末からプログラミングの勉強を開始してから早1ヶ月半。
ここ2ヶ月ほどブログをサボっていたのは、プログラミングを勉強してたからです。
(というのは半分正解。もう半分は、ただのモチベ低下w)
今は学習言語をPythonにしぼり、ひたすらコードを書いています。
何度か繰り返して学習していくと、だんだんとコードの意味自体はわかってくるのでいいんですが・・・
問題はそこではなく、環境構築のときです。
Pythonでプログラムを作成するためには、外部からいろいろなモジュールをパソコン上にインストールしてくる必要があります。
それを逐一やっているのですが、
- なぜか最新のものにアップデートできない
- そもそもインストールすらできない
などなど、毎回のように作業につまります。
なんとかググりながら解決はしてるものの、現状は相談する相手もなく1人でやっている状態。
上記のようなトラブルにぶつかるたびにモチベを削り取られており非常に疲れます。
これは多くの人が挫折するわ・・・
と、しみじみ。
少しずつ前へは進んでますが、どこまでいけるかはちょっと疑問です。
とりあえず失うものはないので、やるだけやってみますけどね!

けっこう充実した毎日を過ごしています!
来月も楽しく、あわよくば有益な記事を書いていきますので、ちょこちょこ覗きに来ていただけると嬉しいです!
↓ポチッと応援よろしくお願いします!!