株式投資資産運用書籍紹介 株式投資において必須。確率論的思考とは 2020年8月25日 株式投資家の皆さん。 突然ですが、いつも投資に取り組んでいるとき、何を意識していますか? 人気の有無や企業としての成長性、配当の高さ、テクニカル的なエントリータイミング・・・。 はたまた、その銘柄自体に対する愛着、なんてのもあるでしょう。 そんな様々な思...きむきむ
雑記資産運用 【当たると破滅】僕が宝くじを絶対に買わない理由 2020年8月16日 きむきむ 今回は、僕の持論全開でいきます!! 宝くじを買うべきか否か。 この世の中ですでに腐るほど論争が起こった話題だと思いますが、今回はあえてそのベタな話について、僕が思うことを少しマジになって書いてみます。 ポジショントークで極論をバシバシ書いていくの...きむきむ
株式投資書籍紹介 伝説の投資家、ジム・ロジャーズが見据える未来は? 2020年8月13日 きむきむ どうも、きむきむです。 今回も良い本を読めました。 投資家必見です! 危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来 今回ご紹介する本はこれ。 本の表紙にもある通り、ジム・ロジャーズ(以下、ロジャーズ氏)とは、 あのジョージ・ソロスと組んでクォ...きむきむ
雑記書籍紹介 デジタル化に遅れた後進国・日本。今後立てるべき戦略は? 2020年8月9日 現代の日本人にとって、日本とは何となく先進国なイメージが強いですよね。 でも最近の実情を見ると、どうもそうではないらしいのです。 それどころか、デジタル化の面で見ると、今では海外と比べて大幅に後れを取っており、完全に後進国のレベルに成り下がってしまっています。...きむきむ
株式投資 株式投資で確実に負ける方法5選 2020年8月4日 株式投資で勝つための方法。 これを知りたがる人は多いです。 でも、それって実は簡単に分かるんですよ。 僕が思うに、株で勝つということは、負ける要素を1つ1つ取り除いていくことと同義です。 要は、「負ける方法」を知り、それを実行しないようにするだけで、自然と勝...きむきむ
株式投資収支公開 【株式投資】2020年7月 損益公開 2020年7月31日 きむきむ さあ、今回も誰得記事、書いていきますよー! 今月もお疲れ様でした!! 7月最後、かなり厳しい相場でしたね。 皆さん、ちゃんと生き残ってますか~? まあこんなところで退場しててはこの先やっていけないか。 ”これからがほんとうの地獄だ・・・” とでも言...きむきむ
株式投資書籍紹介 【投資本】株式投資をする際に最も考えるべきものは? 2020年7月28日 きむきむ 最近読んでみて、非常に勉強になった投資本をご紹介します。 こんな本をもっと早く読みたかった!と思わせてくれる程、自分にとっては感銘を受けた1冊です。 ビジネスエリートになるための 教養としての投資 という本です。 本書の著者である奥野一成さんは、信...きむきむ
株式投資銘柄分析 銘柄分析 | ドラクエタクトで巻き返しなるか?Aiming 2020年7月17日 今回取り上げるのは、今が旬の銘柄、Aiming(エイミング)。 7月16日に配信スタートとなったスマホゲーム・ドラゴンクエストタクトの開発に携わっている同社。 引用元:GAME Watch それに合わせ、株価も現在は大荒れの様相を呈しています。 そんなAimi...きむきむ
メンタル 投資における握力。メンタルとの関係性は? 2020年7月14日 今回は、投資における「握力」について考えてみます。 握力が強いと投資で勝てるの?メンタルを鍛えないとダメ? この辺りについて、例を出しつつ少しだけ深堀りして書いていきます。 ぜひ、ご自分の投資スタイルと照らし合わせながら読んでみてくださいね。 投資における...きむきむ
株式投資収支公開 【株式投資】2020年6月 損益公開 2020年6月30日 きむきむ どうも!きむきむです。 今回から、毎月一回のペースで僕の投資結果を公開していこうかと思います。 今月もお疲れ様でした! 需要があるかは分かりませんが、とりあえず自分の為にもなるので、把握している範囲で損益を晒していきますね。 同じくらいの資金ボリ...きむきむ
株式投資信用取引 信用取引のリスク。数字でイメージ出来てますか? 2020年6月20日 ここ3か月ほどは、コロナショックからの見事なV字回復により、みんなにとって嬉しい株式相場が続いていますね。 信用取引をされている方々は、おそらくかなりの含み益を得ているのではないでしょうか? 今回はそんな信用取引が本来持っているリスクと恐ろしさについて、自...きむきむ
株式投資初心者必見 ナンピン買いするな。というのはウソ!有効な戦略です。 2020年6月18日 今回考えるのは、ナンピン買いを使った戦略についてです。 投資経験者なら誰もが知っているナンピン買い。 一般的には悪手と捉えられることが多く、初心者がやりがちな失敗例としてよく取り上げられます。 ナンピン買いは絶対にするな!と解説している本やブログをよく見ます...きむきむ